top of page

​セイロンティー オンライン カフェメニューコースは
​今季限りで終了となりました。次回の募集の予定はございません。

afternoon tea 画像.jpg
 セイロンティーを使ってメニューを広げるコースです。
       第二期生 2022年4月~   2023年4月
            満席となりました。
                        第三期生 2022年4月~ 2023年4月  
            満席となりました。
          
       第二期生、第三期生は同じ内容で、受講日が違います。
       詳しくは下記のスケジュールをご覧ください。
          
  ビジネスとしての観点で紅茶を習得したい方向けに特化した内容になっています。
​  お店でストックできてロスの少ないメニュー、付加価値を付けるオリジナルメニュー作りなど。
   このような方におすすめ
  カフェを経営している方

  これからカフェを開業する方

​  紅茶教室を主宰する方

  セイロンティーのメニューを増やしたい方

  

 特徴

  少人数(最大10名様)での開催

  オンラインでも実習を中心としたレッスン構成

 ご自宅から、パソコンやスマホ、またタブレットなどからご視聴いただけます。(zoom利用)

 希望される方はビデオオフでもご参加いただけます。

 

 【全12回 月に1回/日曜日/午前10時~11時間30分 12か月間】

第1回 プロとしての紅茶の淹れ方

▼お店でおいしく紅茶を淹れる方法

▼水についての鑑定

▼お待たせしない紅茶の提供の仕方         

​▼実習:おいしい紅茶を淹れる

第2回 紅茶を仕入れるための鑑定 

▼産地別紅茶の特徴について およびお店ではどの紅茶を選定するか
▼お客様にどのように説明をするかそのポイント
▼実習: 7大産地のテイスティング

第3回 お店の状況に合わせたアイスティーの作り方

▼アイスティー 

 時間を短く提供する(ストック方式)、1杯のみ作ってロスをなくす(クイック方式)、

 手間なくできる (水出し方式)

▼濃厚アイスミルクティー 

 見栄えのするセパレイト方式

▼実習: オンザロックのアイスティー 水出しアイスティー アイスミルクティー

 

第4回 付加価値を付けるアイスティーアレンジ

▼ストックできるシロップの作り方

 季節感を演出でき、ロスを少なくする

▼アレンジアイスティーの組み立て方、演出方法

 見栄えのする、付加価値の付け方

▼実習:セパレイトアイスティー、アレンジアイスミルクティー

第5回 お店で提供する温かいミルクティーの入れ方

▼美味しいミルクティーをいれるためのポイント
▼牛乳について 選び方 

▼お店で温かいミルクティーの提供の仕方

▼実習:ミルクティーの飲み比べ

第6回 オリジナリティーを引き出すハーブブレンドティー

▼どのようなハーブと紅茶を組み合わせるか

▼ハーブの選び方、提供方法、演出方法

▼オリジナルのハーブティーをメニューに加える

▼実習:オリジナルハーブブレンドティーを作る

第7回 季節を楽しむ(クリスマス)紅茶の演出

▼紅茶を用いてどのようにクリスマスの演出をするか

 クリスマスブレンドティーの作り方

▼モルドワインティー(アルコール&ノンアルコール)について

▼実習:モルドワインティー&クリスマスティーブレンドティー作り

第8回 人気メニューのミルクティーアレンジ

▼人気メニューチャイをお店ではどのように作るか?

▼1種類の茶葉で効率よく作るアレンジミルクティーのメニューとは?

▼実習:マサラチャイ、アレンジミルクティー

第9回 注目のスパイスを使ったブレンドティー

▼紅茶に合う主なスパイスの選び方、使い方

▼スパイスの風味に合わせたセイロンティーの選び方

▼実習:オリジナルマサラチャイブレンド作り

第10回 商品としてのブレンドティー

▼ブレンドティーを作るときの紅茶の分類および配合

▼商品としてのオリジナルブレンドティーの作り方ポイント

▼実習:オリジナルブレンドティー作り

 

第11回 メニューをワンランクアップするフルーツ&ティー

▼旬のフルーツを引き立たせる紅茶の選び方

▼フルーツを使っアレンジティー

▼季節感の演出方法

▼実習:フレッシュフルーツティー作り

第12回 トレンドを組み込む アフタヌンティー

▼アフタヌンティーをお店でどのように提供するか

▼フードのメニュー構成、サンドイッチレシピ、スコーンレシピ

▼実習:サンドイッチ作り スコーン作り

​■予定は変更になる場合があります。

:講座代 全12回    受講料 65,000円

            (教材費23,000円を含む)

(お支払い時期 2022年1月の1か月間に銀行振込)

  

:定員 8名   (最少人数4名)

  最少人数に達しない場合は開催されません。              

 実習用教材(茶葉、ハーブ、スパイスなど)はあらかじめご自宅へ送付します。

 さらに本コース受講の方の特典として、ジャンピングティーポットをプレゼントいたします。

 一旦お振り込みいただきました受講料は、原則返金できません。

:毎回レッスンは録画を行います。

 当日参加できなくなった場合などは録画を期間限定で視聴いただけます。

:講師  紅茶コーディネーター 鈴木 綾子

:受講者特典  

・コース卒業生はMITSUTEA VIP登録

・特別講座はVIP優先予約が可能

​・紅茶を卸し価格で購入が可能(ただし、条件あり)

【Q&A】はこちらへ​     

      

bottom of page