セイロンティー オンライン カフェメニューコース



【カフェメニューコース7期生 2025年7月募集開始】
オンラインZOOMレッスン
セイロンティーを使ってメニューを広げるコースです。
ビジネスとしての観点で紅茶を習得したい方向けに特化した内容になっています。
お店でストックできてロスの少ないメニュー、付加価値を付けるオリジナルメニュー作り。
<レッスンで使用するレシピは商業利用が可能です>
このような方におすすめ
カフェを経営している方
これからカフェを開業する方
紅茶教室を主宰する方
セイロンティーのメニューを増やしたい方
自宅でセイロンティーをもっと楽しみたい方
【オンラインレッスンのポイント】
・毎回、テーマに合わせて実習を中心としたレッスン構成。使用茶葉や一部材料などはこちらからお送りいたしますが、道具は
ご自身のものを使っていただくため、習得した内容をスムーズに再現していただけます。
・ご自宅から、パソコンやスマホ、またはタブレットなどを使ってご視聴いただけます。(Zoom使用)
ビデオオフでもご参加いただけますが、毎回実習をしていただきますので、ぜひビデオオンで
皆様のご様子を見せて頂けると嬉しいです。
・レッスンは毎回録画いたします。ご都合により参加できない場合、または途中聞きそびれてしまった時
など、ご連絡いただければレッスン動画を期間限定でご覧いただけます。
【全13回 月1回土曜日】
*第1回~8回はベーシックコース受講者と同時受講となります。
第1回 セイロンティーを識る 2026年1月17日 (土)午後1時~2時30分(初回は午後)
・スリランカと紅茶 ~セイロンティーの歴史~
・セイロンティー7大産地の概要
・【実習】セイロンティーの主な産地のテイスティング
第2回 紅茶の淹れ方 2026年2月7日(土)午前10時~11時30分(以下時間はすべて同じ)単発レッスンあり
・美味しい紅茶をいれるための道具と淹れ方
・紅茶にとってのよい水、よい湯とは
・【実習】基本の紅茶の淹れ方をマスターしましょう
第3回 フルーツとセイロンティーの相性 2026年3月7日(土)
・旬のフルーツを引き立たせるセイロンティーとは
・フルーツを使った簡単アレンジティー
・【実習】旬のフルーツを使って、ポットフルーツティーをつくりましょう
第4回 茶葉と牛乳にこだわったミルクティーの淹れかた 2026年4月4日(土)単発レッスンあり
・美味しいミルクティーをいれるための4つのポイント
~茶葉の種類、茶葉の量、蒸らし時間、牛乳~
・ミルクティーに合う牛乳と分量、詳しい牛乳のおはなし
・【実習】最高の一杯のミルクティーをいれましょう
第5回 アイスティーの淹れ方いろいろ 2026年5月9日(土)単発レッスンあり
・アイスティーの淹れ方 2種
~ホットティーで作る場合と水出しで作る場合~
・濃厚アイスミルクティーの作り方 ~氷にも牛乳にもまけないアイスティーとは~
・アイスティーに合う紅茶のシロップの作り方
第6回 ハーブと紅茶の相乗効果 2026年6月6日(土)
・紅茶に合うハーブとブレンドの仕方
・ハーブの香りと相性のよいセイロンティーを見つける
・【実習】ハーブとセイロンティーをブレンドしたお茶をいれましょう
第7回 スパイスで紅茶にアクセント 2026年7月4日(土)
・紅茶に合う主なスパイスと使い方
・スパイスの風味に合わせたセイロンティーの選び方
・【実習】スパイスを使ったアレンジティーを作りましょう
第8回 簡単に作れる本格的なチャイ 2026年8月1日(土)単発レッスンあり
・手鍋でつくる基本のチャイの作り方
・チャイに合うスパイス
・【実習】好みのスパイスでオリジナルマサラチャイを作りましょう
単発レッスンあり と明記あるものは、単発オンラインレッスンとして募集を予定しており、合同受講となります。
なお、コース受講のほうが、段階的に系統立てて集中して学べ、またお得になっております。
第9回 カフェとしてのメニュー構成 2027年1月16日(土)
・お店でおいしく紅茶を淹れる方法
・お待たせしない紅茶の提供
・ストックできるティーメニュー
・実習 フードと紅茶とのペアリング
第10回 植物性ミルクを使った紅茶メニュー 2月13日(土)
・植物性ミルクの選び方
・植物性ミルクに合わせた紅茶選び
・プラントミルクティーの作り方のポイント
・実習:プラントミルクティー
第11回 春・夏の紅茶メニュー 4月17日(土)
・春を演出するホットティーメニュー
・夏向きのアイスティーバリエーション
・実習: アレンジティー
第12回 秋・冬の紅茶メニュー 9月18日(土)
・秋を演出するホットティーメニュー
・冬向きのミルクティーバリエーション
・実習: アレンジティー
第13回 商品としてのブレンドティー 11月20日(土)
・ブレンドティーを作るときの紅茶の分類および配合
・商品としてのオリジナルブレンドティーの作り方ポイント
・実習:オリジナルブレンドティー
【講座代】
全13回 80,000円(税込み)
(茶葉、ハーブ&スパイス、ジャンピングポット、茶こし、植物性ミルク、レジュメ 送料含む)
*教材はレッスン開始1か月前 第1~8回、第9~13回 合計2回に分けて発送します。
【テキスト】
「All About Ceylon Tea」MITSUTEA著
各自で別途ご用意ください。こちらをテキストとして使用します。
【お申込み】
2025年7月~11月
【お支払】
申込み後、2025年11月1~30日の間に銀行振込をお願いします。
入金確認後、正式な申し込みとなります。
一旦お振り込みいただきました受講料は、原則返金できません。
【レッスン欠席の場合】
体調不良や、うまくつながらなかった場合は、「レッスン終了後」に、
題名を「レコーディング送付希望 カフェメニューコース7期生」としてメールをお送りください。
レコーディングを後日期間限定(約2週間)でご視聴いただけます。
復習のために再度視聴することも可能です。
ただし、期間外での再視聴は有料となります。ご了承ください。
【講師】
1--8回 ベーシックコース講師 ティーインストラクター 我妻麗渚
9-13回 カフェメニューコース講師 紅茶コーディネーター 鈴木綾子
【Q&A】はこちらへ
